食中毒対策 とけたアイスは再冷凍NG?お肉のトレーにも、エコバッグにも、水筒にも、危険が潜む【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 梅雨入りした関東ですが、連日真夏日になるなど、ムシムシ、ジメジメした日が続いています。そんな時に気になるのが、食中毒です。
■鶏肉の「ドリップ」に「再冷凍したアイス」…夏に気をつけたい食中毒
小笠原亘キャスター:
スーパーで購入した鶏肉、家に帰るとトレーに「ドリップ」が出ていた。そんな時、皆さんどうしていますか?
鶏肉のドリップには、食中毒に繋がる「カンピロバクター」が潜んでいる可能性があります。
ドリップをシンクに流す際に、水しぶきで調理器具などに飛び散る可能性があります。
飛び散ってしまった場合、▼水しぶきが飛んだ場所を洗剤で洗う、▼キッチンペーパーで拭き取る、▼トレーごと保存・冷凍はNGだということです。
また、買い物に使用するエコバックについて、管理栄養士の渥美まゆ美さんによると「できれば毎日洗ってほしい」ということでした。
さらに「とけたアイスの再冷凍はNG」だということです。Nスタスタッフの実体験です。
仕事終わりに買い物をして帰宅しましたが、アイスを買ったことを忘れ、長時間常温で放置してしまったそうです。
ドロドロに溶けてしまいましたが、「封を開けていないので、もう1回冷凍すればいいのでは」と再冷凍し、しっかり固まったアイスを食べてみたといいます。
味も匂いも普通だったそうですが、30分ほど経つと、激しいおう吐と腹痛に見舞われたそうです。
冷凍王子こと西川剛史さんによると、「原料の卵などに微量の細菌がいる。常温に近づくと増殖する。菌は再冷凍しても死滅はしていない」ということです。
「口をつけるタイプの水筒」にも注意が必要です。口の中の細菌が水筒へ入り、液体の温度によって菌が増殖する危険もあります。4〜5時間を目安に飲み切るようにしてください。
元競泳日本代表 松田丈志さん:
ペットボトルも前日のものは飲まないようにするなど注意が必要ですね。
================
<プロフィール>
松田丈志さん
元競泳日本代表
五輪4大会出場 4個のメダル獲得
JOC理事 宮崎県出身 3児の父
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/...
#ニュース #news #TBS #newsdig
トレーごと保存NGってマジかよ…
一人暮らしのとき普通に冷蔵庫にトレーごと入れてたんだけど…
めんつゆを常温保存する奴がいることが衝撃やわ
調味料って意外と冷蔵保存しなきゃいけないやつとか、逆に常温でいいの!?ってやつがあってなかなか見分けがつかない。
保存方法はたいてい容器に書いてある。
常温保存して1年位経つけど全然大丈夫よ。賞味期限も切れてる。
@@k-wy6lj 多分ストレートつゆではなく2倍か3倍濃縮つゆかな?
@@indikon0430 めんつゆに開封して4日くらいで使い切りくださいって書いてて衝撃やったわ。2週間くらい保つと思ってたわ。
レジの仕事をしてた時に思ったのが
割りと多数な人たちのエコバッグから
雑巾の様な生ゴミの様な
臭いがして
ほんとに触るのも嫌だった
みんな不衛生なんだなと思った
洗ってほしいな、ほんとに😅
進次郎が悪い😊
エコバッグ毎日洗うくらいならビニール袋使い捨てたほうがエコそう
水道代で高くついて、乾き不足で雑菌湧く未来しかみえない。
それ思う。たった3〜5円をケチる必要なし
コンビニでエコバッグ預かること多いけどマジで臭いし汚いしザラザラしてたりして最悪
いつも行くスーパーではお会計の時に「生ものは袋にお入れしますか?」と毎回聞いてくれるので、後ろに人が待っていなければ入れてもらうけど、人がいる時はお願いしづらい…
でも入れてもらわなかった時に生肉のパックの上にパンとか生で食べる野菜とか置かれちゃうと「やっぱり入れてもらえばよかった…」と後悔する。でも結局後ろの人を待たせるのも悪いから言いにくい…
「もやしもん」で紹介されてた事が多くて、改めて為になる漫画だなあと思いました🤭
料理人がTVやRUclipsで調理する際、編集でカットされてるがまな板や包丁などの調理器具をちゃんと洗って次の工程に進んでいることを忘れちゃいけない。
たまに「初めて作った」みたいな料理動画でまな板をよく洗わずに生食用のレタス切ってて驚きました。
@@qwerty-c8x
わーお😱
でも確かに、たまに肉体的にも精神的にも平気な人はいる…
昭和うまれやけど子供の頃はどこの家も🍙は素手で握られていたし、弁当を常温で持ち歩いていたし、定期的に謎の下痢嘔吐してた
バッグを毎日洗うことや、アイス半分残して食べないは参考になります。
エコバックを洗剤で毎日洗うって、環境に対して全然エコじゃないw
エコバッグって洗濯したり、破れて捨てたら、ビニール袋よりエコじゃないんよね。
自分は買い物したら段ボールに入れて、毎回リサイクルに出してる。
母は醤油を常温で置いてたけど、夏になると醤油差しの中にはコバエが入っちゃう😊
コバエ取って使ってたなぁ…
昔はカビの生えた餅とかカビの部分だけ削って食べてたらしいが頑丈だったか弱い人だけ死んだのか
強い人だけ生き残ったんだろうな
でもめちゃくちゃ不味かったらしいよ
その時代に産まれなくて良かった〜
今でも普通に取り除いて食っとるで
昔45年前は祖母の言う通りに削って食べていたが、35年前あたりにそれはよくないという説がでて、試しに削って食べたら、すぐに口内炎ができたのでそこからカビたら捨てます。
エコバッグ毎日洗うくらいなら、五円払って(もしくは使い捨て取っ手付きポリ袋持ち歩いて)ポリ袋つけて貰ったほうがいいじゃん
エコバッグ汚い人多いね
私はビニール袋にした
一枚5円
汚れたら捨てるので便利
エゴバックの方が高くついて、資源の無駄だよね。
こんなとこにも進次郎の弊害が…
2:20 どこぞのマフィン
汁や肉、魚は袋にいれてから、バックにいれるからこぼれない
エコバッグの臭いでオエッてなったから速攻洗った
これからちゃんと洗います
季節関係なく手拭きタオルを3日に1回交換とかマジありえない。なにやってんだか…
あなたの価値観だね
この動画はハリツさん以外の人には必見ですね
絶賛いまカンピロバクターです
鶏肉を自然解凍しちゃだめって知らなかった無知なわたし…
鶏肉は水洗いしましょう。
@@RS-303しぶきが飛んで危険だから水洗いNG
@@jinsei...
もちろん飛ばないように洗う
ありがとう、賢くなった
カンピロバクター感染?するとすごく大変だというイメージがあります…
どうぞお大事に🥲
私もドリップ捨てる時気をつけよう…!
1:24 カビが生えたもんは酸っぱくなくてもヤバいだろ
毒素摂取してる
鶏肉は足がはやいから早めに冷凍した方がいいと思うけど。
買ってきてすぐ冷凍しなくてもお腹壊したことないけどなぁ
ただ、ドリップ出てくると傷み始めてると思うから、そしたら冷凍してる。
トレーごと冷凍するのは独身の頃やってたけど、冷凍焼けしやすかったりして美味しくなくなるよね。
>鶏肉は足がはやい
鶏の間違いかと思ったが意味わからんかった。
@@RS-303 鶏肉は傷むのが早いのを、どういうわけか、"足が速い"って言うんですよね~
買い物したら、お店にある持ち帰り用の氷を袋に入れて持って帰るようにしています。帰ってきたら、お肉はタッパーに入れ替えて、他は調理前に再度痛みがないか確認する様にしています。
トレーごと冷凍しちゃいけない理由ってどこらへんで言ってますか?
醤油も開封後は冷蔵保存なんだよな。
肉や魚をトレーごと冷蔵庫に入れて食べて30年以上経つが身体何ともないけど。
再冷凍アイスやばいんだ😂😂
うちの母親がピノの期間限定の苺味?のやつを普通のチョコだと思って冷蔵庫保存
再冷凍して私が普通に食べたけど危なかったんだな💦
味も匂いも普通で後から症状出てくるのが怖い…
麺つゆは冷蔵庫で保管してる
生卵でアイス作るレシピあるけど、この時期はやめたほうがいいのかしら
松田さんの服装が気になる
ここまで気にしてたら体弱くなるわww今までアイス以外全部してたけど無問題😂
めんつゆって冷蔵保存じゃないの?😂食パンも買ってきたらすぐ冷凍庫入れるな~
賞味期限1週間切れたハムを一旦冷凍してノーカウントにしようとしたけど、ダメそうだな。でも貴重な肉だから食べなきゃ。
真空パックのやつならいけると思うけど…
ずっと冷蔵庫で保存されていた(常温に置いといた時期がない)かつ、必ず火を通しての調理が安全だとは思うけど
冷凍しといたハムってチャーハン作りたい時とかちょっとした時に便利だよね
自分常識なさすぎて引くわ
手拭きなんて2か月おきだしね、今慌てて替えたけど知ってよかった
アイスの話ありましたけど、未開封であっても食中毒になってしまうのですか!?
開封して常温に晒していたら、その後に再冷凍してもダメなのは分かりますが…
卵に菌が付いているって言っているんだから開封しなくても容器の中に菌がいるだろう。
水筒、魔法瓶なら大丈夫だよね💦
学校や幼稚園あるのに、さすがに4.5時間はむりでしょ、、。温度によってはのところ、詳しく教えてー。
詳しく教えられないなら。いわないでー😭
わしの麺つゆは三倍濃縮で没问题。
人生RTAはおやめなさい
こいつ、中国人かい!
@@造権 にぽんじんあるよ。
にほんじんよ。
日本では、(問題)と書きます。文字化けですか??
え?美味しいからわざわざアイスを溶かして再冷凍してレンジで15秒チンしてから食べてるのに...
溶かして再冷凍してレンジ…
最終的にレンジ使うなら溶かして再冷凍の工程いらなくない?😂
@@yym7400 意味あるよ
溶かして再冷凍すると食感が変わる、で硬いのは嫌だからレンジで溶/凍状態にしてクリーミーな霜の食感になって最高😀
アイスはどの程度、溶けたのを再冷凍したんや?
どろどろに溶けたって言ってるじゃん。
鶏肉買って冷凍する時どうすればいいんですか?一回肉を丸洗いすればいいですか?
はい!食器用洗剤で1度丸洗いして頂いて
冷凍で大丈夫です!
@@all_out355本当ですか?それてもご冗談ですか?
@@ねこぱんだ-d3d料理研究家です
中性洗剤を必ずご使用してください
鶏肉は肉の中でも特に菌がいると聞きます。
丸洗いはせず、適当な大きさに切って冷凍可能な袋へいれて冷凍します。解凍後は袋は再利用せず捨てた方が良いです。
肉の丸洗いは、水しぶきと菌が一緒にシンク回りや近くに置いてある洗い済みの食器に飛び散るのでやめましょう。
鶏肉は水洗いしましょう。臭みもとれます。
メディアのせいでこれでまたうるさい大人増えるな
水筒なんて学校持っていたら5時間普通にこえるよ
めんつゆの開封後の使用期限やお肉のトレーの捨て方でいつも母親とケンカになる、
母はトレーを洗ってリサイクルプラで捨てようとするのですが、水しぶきをそこら中にまき散らして、しずくを垂らしながらプラのゴミ箱へ、その姿を見ているとふつふつと、こみ上げる殺意。
一線を越えないよう気をつけます。
大丈夫やろw
と言うか最近の人って腐ってるかどうか分からない人多すぎ
腐っても捨てるの勿体無いから食べちゃうw
私が本当にこれで結構コンプレックス…
カビとか明らかに臭ってたりすれば分かるけど、そもそも最近の食べ物は腐っても分かりにくいものが多いと感じる
野菜ですら、見た目は普通なのに中から腐ってたりとかあるある
🤓:カビの生えた議員に関しましては、とりあえず梅雨明けまでは、残しておきます、そのうちほとぼり冷めるでしょう🤫
エコバックってほんと一番不潔だよね😆
足りない方は常温保存でいいんじゃない?いい教訓ですわw
ラクトアイスはアイスではないからそっちの方がやばい
発癌作用ごりごり
カビ
気をつけるに越した事はないけど普通に生きてて食中毒になるような事ないよな
よほどズボラなんだろうな
500でもペットボトルは口つけて飲まないようにしてる、ラッパ飲みで
口をつけて飲むのをラッパ飲みというのではないかと思う。
これできる人すごいなぁって思う
コツとかありますか?😅
子供の頃から男の子たちがよくそうやって飲んでて、カッコつけてるだけだと思ってたけど
大人になってから理に適った飲み方だな!って感心した笑
@@yym7400 昔はかっこつけてましたが今は水以外はそうしてますね
コツとしてはペットボトルの口の部分の下の窪みのとこ(リングの下?)に親指の腹を付けて、付けた親指の反対側(上の部分)に唇か唇の下あたりつければ楽にラッパできますよw
食パンを常温放置するな😂
まゆみさんH
アイスって言うからややこしいけど要はアイスクリームやろ?
そんなもんわからんやつがおる方が驚き
わしの麺つゆは三倍濃縮で没问题。